|
「だいどころどうぶつえん」は昭和54年発行で教育研究社はその後、サンマーク出版に名前が変わりました。「すくすく」という、教育雑誌があって、「うそつきたいかい」などを連載しました。児童書からは撤退しました。
時代が変わったので、「でんきがま」は炊飯ジャーとかいうようになったので、ちょっと苦しいかもしれませんが、ご飯は釜で炊いていたことは子供にも知っておいてほしいところです。それが電気になったのは昭和30年くらいのことです。東芝やサンヨーの電器がまが花形でした。
お父さんがたばこを吸っているのも、今の表現ではありません。読み聞かせの場合はそれを説明したほうがいいかもしれません。家庭では新聞紙も消えていくかもしれません。昭和時代劇です。
http://butagoya.o.oo7.jp/index.htm
|
|